越冬用に、保存しておく冬野菜の収穫をしました。
白菜・大根・ねぎは掘り返してから
自宅の庭に穴を掘って埋めて保存します。
白菜(今年は小さめ)
大根(とても軟らかく煮える品種)
野沢菜は、少し干してから漬けこみます。
野沢菜は雪の下で糊が出て美味しくなったかな
これで越冬用の野菜は十分、
煮物・漬け物、準備完了。
11月17日、沢山の方々が、リンゴ狩りに
来て下さいました。
大阪・京都・埼玉・東京の混成チーム
お隣の信濃町のおばあちゃんも特別参加です。
下は1歳から上は95歳のおばあちゃん、
3つの団体、初顔合わせの人達、すぐに仲良くなれましたー
みんなで楽しく、まずは「焼き芋」大会
とても、美味しく焼けました。
お昼も楽しく頂いて、「サンフジ」の収穫開始です。
梯子を担いで、籠を持って、みんな真剣でした。
大活躍の1歳の坊や、梯子にも登るし、りんごも採るし
籠もちゃんと運んでくれました。
楽しくゲームもできたし、新鮮なりんごにも
「美味しい」を連発してくれるし、皆さん喜んでくれました。
自然に触れ合い、自分で収穫し、食す。
楽しい体験、皆様も一度お出かけ下さいな。
台風18号は長野県にも大きな爪あとを残しました。
9月16日未明から午後まで降り続いた雨
千曲川は、佐久地区から当園のある、中野市まで
流域で降った雨を集めて増水しました。
水位は7㍍、普段の流れから6㍍の増水でした。
9月16日の夜間、桃畑は1㍍50㌢まで冠水
冠水した高さまで泥が着いています。
本日、一つづつ、水洗いをして、腐敗防止の
農薬を散布しました。
しかし、どうなる事か?
もう少し増水していたら、家屋まで浸かりました。
住む所、被害に遭われた方が沢山いらっしゃるのですから
この程度で済んだのを幸いと考え
また、頑張ります。りんごは大丈夫です。
美味しいのを作りますので、よろしくです。
とても、悲しいです。
鳩の雛とまだ孵化する前の卵
両方、大型の鳥か獣に襲われ、亡くなりました。
今日、午前中は母鳥が温めていたのですが
午後、巣を確認して発見しました。
悲しいです、可哀想です、冥福をお祈りします。